ようこそ en1 

このサイトは、胎教から後期高齢者に至る、育児を含む教育と福祉に関係するあらゆる情報をナビゲートする、教育&福祉情報ナビを目指しています。 詳しくはコチラ


■ブログ

心よりお祈りいたします

この度の地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、そのご遺族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。また、被災され、避難等を余儀なくされている多くの皆さまにお見舞い申し上げます。被災地が一日も早く復旧、復興され、皆さまが一日も早く心安らかに過ごせる日々が訪れますことを、心よりお祈りいたします。

0 コメント

成年後見制度とは?

 団塊の世代の皆さんが後期高齢者(75歳以上)となる西暦2025年を2025年問題と言われます。2025年まで後10年。いよいよカウントダウンが始まりました。世の中も、公助主体の時代から、自助・共助の時代へと変わろうとしております。しかし、乗用車で道路のカーブを急に曲がれば事故を起こしやすいのと同じで、社会の仕組みも、急に変わろうとすれば副作用が大きくならざらるを得ません。

 表題の「成年後見制度とは?」。これは多くの国民がよ〜く理解して、来るべき時に備えなければなりません。

 そこで、今回は、成年後見制度についての解説動画7本とパンフレット9冊を紹介します。(本当はセルフ研修用に、今日の日記としてページを作りました。もし、お役に立てたなら、ご活用ください。)


ビデオ「わかりやすい成年後見制度の手続」 本編 字幕あり


ビデオ「わかりやすい成年後見制度の手続」 後見制度支援信託とは? 字幕あり


ビデオ「わかりやすい成年後見制度の手続」 保佐とは 字幕あり


ビデオ「わかりやすい成年後見制度の手続」 補助とは 字幕あり


ビデオ「後見人になったなら・・・~後見人の仕事と責任~」 成年後見編 本編-「私は成年後見人<解説> 字幕あり


ビデオ「後見人になったなら・・・~後見人の仕事と責任~」 未成年後見編 後見監督人が選任された場合の留意事項 字幕あり


ビデオ「後見人になったなら・・・~後見人の仕事と責任~」 未成年後見編 本編-「私は未成年後見人<解説>」 字幕あり

パンフレット ※すべてPDF(発行時順)

平成27年10月発行:最高裁判所
平成27年10月発行:最高裁判所
平成27年10月発行:最高裁判所
平成27年10月発行:最高裁判所
平成27年9月発行:法務省民事局
平成27年9月発行:法務省民事局

平成27年9月発行:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
平成27年9月発行:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
平成26年3月発行:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
平成26年3月発行:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
平成26年3月発行:日本司法書士連合会・公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
平成26年3月発行:日本司法書士連合会・公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート

平成24年1月発行:一般社団法人 信託協会
平成24年1月発行:一般社団法人 信託協会
平成23年12月発行:最高裁判所
平成23年12月発行:最高裁判所
平成18年6月30日発行:横浜市東本郷地域ケアプラザ
平成18年6月30日発行:横浜市東本郷地域ケアプラザ


0 コメント

漢字・ひらがな・カタカナの「筆順(書き順)」解説

かつてはワープロが普及し、やがてパソコン全盛となり、数年前からはスマホ時代が到来した。時代の変化とともに、どんどん文字の書き順には無頓着になりがちですが、子ども達が書く様子を見ていると、やはり気になってしまいます。


そこで、ネットで検索してみたところ、文字を入力すると書き順をビジュアルに解説してくれるサイトが見つかりました。


便利なので、貼っておきます。


http://kakijun.jp/

家庭で行う道徳教育

 三年前の8月、野口芳宏先生の著書『日本の美しい 言葉と作法 ー幼児から大人までー』を紹介させていただきました。(記事は、書籍画像をクリックでジャンプします。)その後、家庭ゼミナールでの道徳教材として、子ども達と一緒に音読をし、学習に活用させていただきました。

 今年になり、我が家の一番末の子も小学一年生となり、だいぶおませちゃんになってきましたので、家庭ゼミナールの時間も家族揃っての楽しいひと時となってきました。

 昨年、知人から、心に刻む言葉を筆ペンでなぞる、「心(へ)の書写」を教えていただきました。これなら小さい子どもとでも一緒にできると思い、同じ様な方法で野口芳宏先生の著書『日本の美しい 言葉と作法 ー幼児から大人までー』を学ぶ教材を作ってみました。

※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示

 それがコレ(画像)です。

 実践する際にはポイントが5つあります。

  1. まず、心を落ち着かせ、姿勢を正します。
  2. 次に、左側の枠の中の文を、文意に留意しながらみんなで声を揃えて音読します。◆のところは先導者が書籍の更に深く触れた一文を音読します。
  3. 右側の毛筆の部分を三度、文意に更に深く留意しながら、みんなで声を揃えて音読します。
  4. 右側の毛筆の部分を便箋の下に敷き、筆ペンでなぞります。その際、便箋は自分自身の心だと思いながら、文意を心に刻み込むイメージで行ないます。
  5. 書き終わったなら、各自が瞑想し、学んだ内容(文意)を振り返ります。

 この一週間は、この一文を心に刻みながら、テーマに沿った実践に留意することで、体験学習との連携を図りたいと思っています。

 以上の取り組みを一週間に一つのペースで取り組む計画ですが、夏休みのラスト2週間を利用して、軌道に載せられたらと願っております。


0 コメント

「サイト内リアルタイム検索」を設置しました。

リアルタイムにサイト内検索ができるものをサイドバーに設置しました。

テキストボックスに検索するキーワードを入力すると、コンテンツエリアにリアルタイムで結果が表示されます。

 

例えば、「家庭」をテキストボックスに入力すると、コンテンツエリアにブログや<今月の焦点>等のコンテンツが表示されます。

 

※但し、最新の記事が検索にヒットするには多少の時間がかかりますので、ご理解の上、ご利用いただければ幸いです。

 

その後、該当するコンテンツをクリックすると、サイト内での該当ページへとジャンプします。

 

ジャンプしたページ内で、どのコンテンツが直ぐに見出だせない場合は、ブラウザの検索機能を使用すると、該当する箇所を速やかに探し出せます。

0 コメント